VortexでインストールしたMODの削除. Vortexの使用をやめる場合、VortexでインストールしたMODを削除するとよいでしょう。この手順によって、Votexがインストールしたファイルが全て削除されます。安全な手順は次のとおりです。
しかし、調べていくうちにMOD導入の今の主流はNMMではなくVortexだったことに気づく事が出来ました! Vortexのダウンロードはこちら リンクに飛んだら、少し下にスクロールして、FILESをクリック、 インストーラー形式の方が簡単でいいと思います。 バージョンはα18.4MODはNEXUSと7DAYSTODIEMODの2つのサイトからダウンロードMODランチャーはVortexを使用MOD導入時はセーブデータバックアップ必須 ・インターフェイスSimple UI ModletsシンプルなUI変更追加MOD、必要な機能だけ追加できる大規模なUI変更は他のMODと競合する可能性があるので S420_SimpleUI-LeftHUD さてまず、monster hunter: world(以下、mhw)でmodプレイするならば必須ツール、mhw mod manager(以下、mmm)を導入しましょう。 圧縮ファイルを丸ごと管理してくれて、インストールやアンインストールを何度も繰り返すのにメチャクチャ役立ちます。 Vortex を使うことで、 mod のインストールや有効化・無効化、ロードオーダーのソートなどを楽に行うことができます。 初期状態での対応言語は英語とドイツ語のみですが、 Japanese Translation for Vortex を使えば日本語化できます。 なんとなくで5系統のModを紹介してしまったが、導入方法は書いていなかった。というのも、導入方法はだいたいどれも似通っていて、毎回説明しているとコピペが連続してしまうからだ。 しかしながら、具体的にどうやって導入するかということを全く紹介しないのは、不親切すぎないか
2020/02/20 2019/07/18 2020/05/11 2020/05/28 2020/06/16 2020/07/02 2020/02/20
2020/03/20 2013/09/10 2020/04/30 2020/03/09 2020/05/19
そして今回はMODを導入するのにほぼ必須である、SKSE64の導入から. どんなものかの説明はあとにして、導入の仕方. まずは、SKSEをからダウンロードしよう. 画像のあたりの「.7z Archive」をクリックすると、ダウンロードが開始 NMMからVortexへ移行したので、そのメモの記事です。ダウンロードから登録まで最近Modの管理を、NMMからVortexに変更しました。NMMは、Nexus Mod Managerのことで最近までNexusの標準のMod管理ツールでした。現在はVotexが標準になりました。実際NexusのページからNMMのリンクがなくなり、Vortexに変更されて またVortexを利用する場合、事前にModのバックアップ等を取っておくようにして下さい。 Modを扱っている大手のNexusが開発中のMod管理ツールが公開されました。名前は、Vortex(ヴォーテックス、渦巻き)です。現在、機能が制限されているアルファ版です。 今回は、MODを管理するマネージャーソフト「Mod Organizer 2(略称:MO2)」を紹介します。 このソフトが素晴らしいところは、今まで、MODを突っ込むのはゲームがインストールされているフォルダに直に置くことが多く、導入、削除が大変でした。 このソフトを使えば 導入したいMODの準備 MODをマニュアルダウンロード後、解凍してDataフォルダに入れます。 ・Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\SteamVR\Data ・SteamLibrary\steamapps\common\Fallout 4 VR\Data plugins.txtの編集 Fallout 4 VR Configuration Tool でEdit plugin.txt を開ききます。 mod/ccの導入と管理 導入の流れとしては以下になります。 modをダウンロードする ダウンロードしたmodを解凍する(スクリプトmodは解凍不要の場合あり) ファイルをC:\Users\(ユーザー名)\Documents\Electronic Arts\The Sims 4\Modsに配置 Resident Evil 2(バイオハザード2)リメイク版の、 クレア用衣装(外見)を変更するMODをまとめたページになります。 色々な衣装を楽しめれば、飽きることなく周回も回せそうですね。
なんとなくで5系統のModを紹介してしまったが、導入方法は書いていなかった。というのも、導入方法はだいたいどれも似通っていて、毎回説明しているとコピペが連続してしまうからだ。 しかしながら、具体的にどうやって導入するかということを全く紹介しないのは、不親切すぎないか